
アローララッタGXってなんだ!?
この記事の目次
↓今回のデッキレシピ↓
https://www.pokemon-card.com/deck/confirm.html/deckID/gLgPHn-Ck4Ztf-6niLgg/
アローラ!紫電です。
今回は、私の友人である【なおくん】より、アローララッタGXデッキのレシピを拝借しましたので、(ちょっとだけアレンジして)皆さんにご紹介しようと思います。
さて、アローララッタGXとは何ぞやという方も多いと思いますので、基本性能をご紹介します。
1進化HP200悪タイプポケモン。
ジムプロモにのみ入手が可能な特別なカード。
上のワザ【なげすてまくる】はエネ0で最大火力80というとんでもないダメージ効率を叩き出します!
手札から2枚トラッシュしなければ最大火力が出ませんが、そこはドローソースでカバーです!
下のワザ【ひっさつまえば】は、今回の構築では使用しませんが、悪無無と悪エネ+二個玉で起動可能な150点ワザ。
コイントスで表を出さなければなりませんが、そこはビクティニでカバーできそうですね。
そしてGXワザ【グッズマニアGX】は、エネ0で打てて、山札にあるグッズを6枚まで手札に加えられる超便利なワザ。
これで、なげすてまくるの火力源を確保するんですねぇ。
どうですか、皆さん。
楽しそうなカードですよね!!
HP200、エネなし、火力80という様々な特徴を押さえ、手札のリソースを確保するという問題を解決すれば、現実的なデッキに仕上がってくれること間違いなしでしょう!
次からは、このデッキのキーカードたちを紹介していきましょう。
キーカード一覧
アローララッタGXは上記で紹介したので、それ以外のカードを紹介していきます!
1アローラコラッタ
アローララッタGXと同じく、ジムプロモとして配布されたアローラコラッタ。
上のワザ【かしらをよぶ】でアローララッタGXを手札に加えることができます。
HPが40しかありませんので、前のアローララッタがやられてしまうこと必至です。
ベンチとバトル場に合わせて2枚以上のアローラコラッタを置いておきましょう。
2アローラサンドパン
特性[ゆきかき]で1ターンに1度1枚ドローすることができます。
実質ゾロアークGXの特性[とりひき]やピジョンの特性[エアメール]です。
ゾロアークGXとピジョンの違いですが、前者は手札を捨ててしまう点、後者はHPが少なすぎる点からアローラサンドパンが最も適切だと思います。
それに、アローラポケモンつながりだし!
3カスタムキャッチャー
基本的にグズマしている暇のないこのデッキでは、キャッチャー系統のカードが必須になってきます。
そこで白羽の矢が立つのがこのカスタムキャッチャー!
上の効果は、手札が少ないときにワザ【なげすてまくる】を使うときの保険となります。
下の効果は、実質ルガルガンGXの特性[ブラッディアイ]です。
どちらの効果もこのデッキに非常にマッチしていますし、また現実的に使用することができますので4枚採用です。
4ミッシングクローバー
ミッシングクローバーはカスタムキャッチャーと同じように、同時に使う枚数によって効果が2つに変わるグッズです。
上の効果は、1枚使ったときの効果であんまり強くないです。
ですが下の効果はとても強力です。
4枚同時に使ったら、自分のサイドを1枚取ります。
グッズでサイドが取れます!
さて、アローララッタGXのワザは山札からグッズを6枚まで手札に加える効果でしたよね?
サイド落ちしていなければ、GXワザがサイドを1枚取るワザに早代わりするのです!
5まんたんのくすり
エネ0デッキですので、まんたんのくすりとはすこぶる相性がいいです!
ひたすら耐久して、ひたすらなげすてまくりましょう。
6アカネ
元々はハウとして採用されていましたが、筆者が改造して無理やり4枚ねじ込んだサポートカードです。
アローララッタGXのワザ【なげすてまくる】で1枚目のアカネをトラッシュしたら、実質ハウ以上の効果が期待できるので採用しました。
アカネチャンカワイイヤッター
7喰いつくされた原野
アローララッタGXの火力を10あげてくれるありがたいスタジアム。
無人発電所やそらのはしらなども候補に挙がるかもしれませんが、このスタジアムを差し置いて採用されるほどではありません。
その他の採用カードについて
・ボール系
ハイパー:ネスト:タイマーが2:3:1の割合で採用されています。
特性[ゆきかき]やGXワザ【グッズマニアGX】でグッズを手札に呼びやすいこのデッキでは、最低限のボールグッズで十分でしょう。
・ポケモンいれかえ、フウとラン
エネ0の弱点として、逃げエネを支払えないという点が挙げられます。
その弱点に対する回答として、このカードを採用しています。
・ブロアー、タンカ
ブロアーは相手のこだわりメットが非常に苦しくなるため、タンカはこちらのコラッタが大量にやられてしまったときに保険として採用しています。
・どうぐ系
ハチマキは低火力を補い、ダンベルはまんたんのくすりと相性が抜群で、じゃくてんほけんは闘ポケモンに対するケアとして採用されています。
・ククイ博士
ハチマキとあわせて低火力を補います。原野と合わせれば、なげすてまくる110点で丁度サンダーが落ちます。
まとめ
アローララッタGX、強い。
このデッキの天敵としては、ジャッジマンややぶれかぶれ、手札トラッシュやLO、そしてツボツボGXなどが挙げられます。
ですが、使っていても使われていてもとっても楽しいデッキであることは言うまでもありません。
最近のポケカはサツバツとしていますが、楽しいゲームなんだなということを教えてくれるデッキですね!
最後に、デッキレシピを快く提供してくれた【なおくん】に感謝致します!